中国から日本や海外に接続できる『スイカVPN』は、5つのプランから契約ができ、日本のVOD(動画配信サービス)を見るのに適しています。
ここでは『スイカVPN』の特徴、使い方、評判&口コミ・体験談について記載しています。
『スイカVPN』は、海外(主に中国)にいながら、日本のサービスにアクセスするために作られたVPNです。
中国ではアクセスすることが難しいFacebook、YouTube、LINEやTVer、U-NEXTなどを見るために利用することができます。
月額料金は717円(税込)が最安値。海外VPNにも引けを取らない料金設定となっています。
さくっと2週間無料お試しで中国からの接続状況を確認できます。

『スイカVPN』は中国在住者におすすめのVPNです。
▼契約時に1ヶ月分無料になるクーポンコードもご利用できます。▼
スイカVPNが選ばれる3つの理由!
中国から繋がるVPNと言っても「セカイVPN」、「ExpressVPN」など数え切れないほどのVPNサービスがあります。
ここでは他社サービスとの違いを伝えるためにも『スイカVPN』の特徴を3つ挙げてみました。
日本のVODへのアクセスしやすい
『スイカVPN』は、海外在住の人が日本のサービスを閲覧するために特化したVPNであるため、TVer、U-NextやLINEといった日本で人気のサービスに繋がりやすくなっています。
Amazon Prime | ○ |
---|---|
DAZN | ○ |
Netflix | ○ |
Hulu | ○ |
U-NEXT | ○ |
AbemaTV | ○ |
TVer | ○ |
Apple TV | ○ |
U-NEXT | ○ |
(※2022年現在)
またこれら日本のサイトにアクセスできない場合は、サポートへの問い合わせで接続できるように対応してくれる可能性も高いため、困った際には一度確認してみてください。
日本語対応で安心
『スイカVPN』はウェブサイト、ヘルプページ、お問い合わせ、すべての工程を日本語でやりとりすることができます。
これは中国在住者からよく聞く話ですが、「中国から日本へのVPN接続は不安定」であると言われています。ある日突然VPNが繋がらなくなることも…。
海外VPNは値段は安くてもトラブルや解約時は英語でやり取りする必要があるのでストレスに感じてしまいますが、『スイカVPN』であれば日本語対応で安心です。
接続方式が多様で安全性やスピードに優れている
『スイカVPN』を通じてVPNを利用する際の接続方式は4種類(PPTP、L2TP、IKEv2、Shadowsocks)です。
安全性が高いもの、接続速度が速いものなど、用途に応じて接続方法を変更することができます。
補足として、Shadowsocksは厳密に言えばVPNではありません。
そのため、海外VPNでは提供していないこともあります。
Shadowsocksは、中国からの日本への接続に適していると言われており、スピードが速いです。
スイカVPNのオフィシャルブログに使い方が記載されているので、お試しの際に確認してみることをおすすめします。
スイカVPNの基本情報・料金体系
『スイカVPN』の基本情報や料金体系をまとめてみました。
スイカVPNの基本情報
会社名 | 株式会社MAJ Tech |
---|---|
設立年 | 2020年 |
設立国 | 日本 |
サーバー数 | 47サーバー(24国45都市) |
IPアドレス数 | 不明 |
対応媒体 | Windows, Android, Mac, iOS (iPhone / iPad), TV |
同時接続数 | 47台(※1サーバー同時接続1つまで) |
料金体系 | 1ヶ月:950円 3ヶ月:2,822円(855円/月) 6ヶ月:5,333円(808円/月) 1年:9,120円(760円/月) 2年:17,200円(717円/月)25%オフ |

実は『スイカVPN』の運営会社は『チョモランマVPN』と同じ!
『スイカVPN』の方が少しだけ安くてオトク!
\2週間の無料お試し/
スイカVPNの口コミ・評判
私の感想だけだと説得力に欠けるので、ツイッターにて『スイカVPN』の評判・口コミを調べてみました。
スイカVPNのポジティブな口コミ・評判
おはようございます☺
今日からまた
気合い入れていきます💪この半年
7社のVPNの会社を
試した結果
最終的に #スイカVPN
にしますあくまで中国から
繋がりやすく
スピードにストレスがない
という条件だと
日本か香港以外の会社は
金額は安いけどNG私の一番はスイカでした👍#おは戦30118jg
— なっしー@中国在住の速読先生で年400冊の読書好き (@nassie_j_8437) January 17, 2021
VPNどうしても使う必要あるなら、私はスイカVPNオススメ。
他のいろんなサービス使って、最終的に落ち着いた。速度も一番早かった。
アプリの接続ボタンがイマイチで損してると思った。
切断された時は、端末の設定から再接続するとほとんど繋がったよー。まぁ、VPNについては古い情報なので参考まで
— 獅子女 (@chieinjp) July 4, 2021
スイカVPNの2週間お試し入ってみた。セカイVPNは駄目だったけど、コッチは日本サーバーからネトフリに繋がる。これで冬休みの暇つぶしはバッチリ…。
— なかがわ@🇵🇭フィリピン (@NakagawaR) December 21, 2020
『スイカVPN』の利用者は中国からだけでなく、フィリピン、イギリス、カナダなどの外国からアクセスしている人がいました。
他のVPNでは繋がらないサイトが閲覧できた、速度が速いといった評価が多かったです。
スイカVPNのネガティブな口コミ・評判
何台も使えるしすぐ繋がるvyprVPNが最強なんだけど日本の動画サイトが全部駄目。スイカVPNは何でも繋がるけど1台だけしか使えない。セカイVPNは何台も使えて日本の動画サイト全部OK。だけどメールとラインが駄目。一長一短あるにゃ~。#neko_gattai
— たこ (@takataka601) March 21, 2018
スイカVPN再契約。とりあえず3ヶ月。で、クソ遅い…
— ショリエンコ (アマチュア) (@sholliencohol) April 7, 2021
ネガティブな口コミとしては、利用できるサービスのばらつきや速度について書かれていました。
利用できるサービスは、中国のグレートファイアウォールの状況、日本の各社サービスの状況によって変わってくるので、事前に使いたいサービスが利用できるかを確認することをおすすめします。
\2週間の無料お試し/
スイカVPNの使い方
ここから『スイカVPN』の新規登録からVPN接続までの手順を説明していきたいと思います。
スイカVPNの会員登録
- STEP1メールアドレスを入力
申し込みは5つのステップで完了です。
まずメールアドレスを入力して、利用規約に同意します。
- STEP2メールアドレスの認証
入力したメールアドレスに届いたURLをクリックして認証します。
- STEP3個人情報入力・プラン選択
メールアドレスを認証後、個人情報などの入力を行います。
「主に利用されるエリア」では、自分がよく使う予定のエリアを選択すると、登録完了後メールに接続情報が記載されて送られてきます。
その他エリアの接続状況はマイページで確認できます。
- STEP4支払情報を入力
登録情報の入力後、次の画面に遷移するとクレジット認証に行くページがでてきます。
「クレジット認証へ」のボタンをクリックすると、別ウィンドウで支払い手続きに移ります。
ここでクレジットカードの情報を入力して、決済するボタンを押せば、支払い手続き完了です。
(※この時点では2週間お試し無料期間となので、費用は発生しません。)
- STEP5完了メールの受け取り
完了メールが届けば、申込み完了です!
メール内にログイン情報や接続に必要なサーバー名なども記載されています。
スイカVPNの設定方法
『スイカVPN』は専用アプリはないので、初期設定を行う必要があります。
今回は安全性・速度ともに安定しているIKEV2という方法でAndroidスマートフォンから接続をしてみました。
『スイカVPN』をAndroidから接続する際は、専用アプリとほとんどかわらない工程で設定が終わります(とっても簡単です)。
一方でパソコンから接続する場合は、必要情報の入力、アダプターのオプション確認などを行う必要があるため、少し設定に時間がかかります。
他の端末からの設定については、公式ページの「設定方法」という欄に画像付きで解説されています。
\2週間の無料お試し/
スイカVPNの利用体験・感想
『スイカVPN』の2週間無料お試しで、実際に使った感想をまとめてみました!
速度はそんなに遅くない
我が家はSo-netのNuro光回線を利用しておりVPN未接続時だと、かなり速いスピードがでています。
一方、『スイカVPN』接続時は、PING値、上り・下りとポケットWiFi接続時と変わらないスピードが出ています。
・0~40ms:速い
・41~60ms:普通
・61~100ms:やや遅め
・101ms~:遅い
【参考】上り
・1Mbps:テキスト投稿
・3Mbps:写真投稿
・10Mbps:動画投稿
【参考】下り
・~1Mbps:テキスト受信
・1Mbps~10Mbps:写真閲覧
・3Mbps~25Mbps:動画視聴
スマホで『スイカVPN』に接続してみると、動画を見るのに必要な下りの速度は14.57Mbpsと、高画質で見続けるにはしんどいと思います。
動画を見るのに必要なMbpsはNetflixでは3Mbps、Amazonプライムでは15Mbps必要と言われているので、媒体によっては問題ない数値です。
専用アプリがないので初期設定に時間がかかる
海外VPNなどは専用アプリをダウンロードするだけでVPNの接続ができますが、『スイカVPN』は専用アプリがありません。
そのため、ソフトをダウンロードして設定をして利用開始する必要があります。
初期設定に時間を要するものの、一度設定すればボタンひとつで接続ができるようになります。
同時接続台数の定義がややこしい
『スイカVPN』の公式ページには同時接続台数47台と書かれていますが、異なるデバイスから同時に1つのサーバーに接続はできないので注意です。
他社のVPNの同時接続台数は、他では同じアカウントで同じサーバーにアクセスすることもできます。
『スイカVPN』においては1サーバーにつき同時接続数1台となります。

お気に入りのサーバーを同時に使うことができないのは難点…。
中国から日本のコンテンツが見れた!
中国に住んでいる知人に利用してもらってAbemaTV、TVerが見れるか確認してもらいました!
画質が高いと速度が遅くなるので、画質を低くして見れば、ストレスフリーに見れると教えてくれました。

スイカVPNのまとめ
『スイカVPN』は海外在住の方が日本のサービスを利用するのに適したVPNです。
日本人ユーザーも多く人気の高いVPNなので、海外(特に中国)在住の方は、2週間の無料お試しで使い心地を体験してみてください!
\2週間の無料お試し/
Comments