この記事のまとめ
中国から接続ができる「ふぐVPN(Fugu VPN)」を紹介しています。
中国で使えるVPNには珍しく日本語サポートもあり、価格もお手頃です。本記事では「ふぐVPN」の特徴、使い方、体験談について記載しています。

中国・深センの友達からも好評だったよ!
2019年ごろより中国から海外で人気のVPNの接続が次々とできなくなりました。
このままだと中国からのインターネットを使うには毎月いろんなVPNを試していかないといけないのか…と思っていた矢先、待望のサービスがでました!
ふぐVPN(Fugu VPN)が選ばれる3つの理由!
ふぐVPNは後発のVPNサービスながら中国特化のVPNとしてサービスを開始しました!今回はふぐVPNのサービスの強みを3つのポイントにまとめてみました。
中国に特化したVPNサービス
既出ですがふぐVPNは中国から接続できるサービスです。それだけでなく中国からの接続に特化したVPNとなっています。他のVPNサービスは他国に繋がる + 中国にも適用しているものが多い中で、特定地域に特化しているVPNはめずらしいです。
中国と直通の海底ケーブルがつながっている地域に限定してサービスを提供しているため回線速度が安定・高速です。また独自の通信プロトコルを利用し、中国からグレートファイアウォールの影響を受けることなく利用できます。
お得な年間プランと料金プランがたくさんある
ふぐVPNは3ヶ月、6ヶ月、年間プランがあり、1年契約の場合35%オフが適用されます。
他のVPNサービスの場合だと、3年縛りなど長い年月での契約となるので接続不良が起こった場合返金手続きなどがめんどうですが、ふぐVPNの場合は3ヶ月から1年で契約できるので便利です。
またデータ容量に合わせたプランもあるので、最安値が$6.50/月(約712円)とかなりお得です。
日本語のサポートがついている
ウェブサイト、会員ページ、問い合わせのやり取りがすべて日本語で可能です。
よくあるVPNのサイトだと、ウェブサイトは日本語でも問い合わせは英語で行わないといけないパターンが多い中で日本語対応をしてもらえるのはありがたいですね。
また現在は日本人のスタッフも在籍しているようです。
ふぐVPN(Fugu VPN)の商品情報
設立 | 2019年 |
---|---|
設立国 | イギリス領バージン諸島 |
サーバー設置国 | 4(日本、シンガポール、香港、アメリカ) |
サーバー数 | 11 |
IPアドレス数 | 不明 |
対応媒体 | Windows, Android, Mac, iOS |
同時接続台数 | 5台 |

中国から規制されているサイトはたくさんあります。VPNを使えばこれらのサイトが日本にいる時と同じように使うことができるので便利です!
- ウェブサイト:Google、Yahoo、楽天市場
- SNS:Twitter、Facebook、Instagram、LINE、WhatsApp
- 動画サイト:YouTube、ニコニコ動画
ふぐVPNの料金体系
料金プラン | データ容量 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 |
---|---|---|---|---|
ライト | 25GB | $10 | $8.5 | $6.5 |
スタンダード | 50GB | $15 | $12.75 | $9.75 |
プラチナ | 100GB | $25 | $21.25 | $16.25 |
支払い方法はVISA、MasterCard、AmericanExpress、Paypal、Bitcoinから選ぶことができます。
また現在は公式サイトから6ヶ月プランまてゃあ年間プランを選べば割引を受けることができます。
ふぐVPN(Fugu VPN)の使い方
ここからふぐVPNの新規登録からVPN接続までの手順を説明していきたいと思います。
公式サイトからプランを選ぶ
まずは「ふぐVPN」の公式サイトにアクセスをします。価格をクリックし、3つの価格帯から契約したいと思えるパッケージを選びます。
まずふぐVPNの使用感を試したいなら最安値の「3ヶ月ライトプラン」がおすすめです。一方長く使っていこうと考えている人は「年間プラン」がいいと思います。
利用予定のデータ容量に合わせてプランを選んでみてください!
アカウントを作成して支払いをする
公式サイトよりメールアドレスとパスワードを入力し、次のページに。VPNを利用するサイトは不必要な個人情報を入力しなくていいのは嬉しいですね。
支払いが終われば、確認メールが届きますのでアクティベートを押して、パスワードを設定します。パスワードを設定すれば登録が完了です!
ふぐVPNのインストール
ふぐVPNはウェブ上に会員ページがあり、そちらでアプリの立ち上げ方法、問い合わせなどができます。
ふぐVPNを利用するためには、パソコン版・携帯版のソフトウェアをインストールをします。iOSの場合は公式ストアから簡単に探せます。
AndroidはSurfboardというアプリをダウンロードしてから利用する必要がありますので、接続設定を確認するようにしてください!
ふぐVPNを使ってみる
iOSの画面
パソコン版とiOSの画面はシンプルではじめて使う人にもわかりやすいようになっています。
Androidの画面
これがAndroidのログイン後の画面です。Configの画面でサーバーを選んで、Switchからスタートを押して使います。
ふぐVPNを使ってみたときの速さは?
実際に深センにいる友達に使ってもらいスピードを測ってもらいました!
結果は1.6Mbpsでした。10Mbps以上の速度が出ると快適にネットを使用することができると言われてるので、そこまで速くない印象です。
YouTubeなどは画質を落として見たほうがいいですが、モバイルゲーム、チャットをするには問題はない速さだと思います。
場所によっては異なるので購入前に問い合わせで聞いてみるのもいいかと思います。
ふぐVPN(Fugu VPN)の利用体験・感想
中国からホントに使えるふぐVPNの利用体験から今後の改善を期待する点をまとめてみました。
選べるサーバー数が少ない
中国に特化したVPNになっているので、繋ぐことができれば台数は関係ないとも思いつつ他の大手VPNサービスと比べて選べるサーバー数が少ないと感じました。
通信量に制限がある
VPNサービスは無制限で使えることが多い中で、ふぐVPNでは月の通信量が「25GB / 50GB / 100GB」に制限されています。
一方、私の携帯は月に9GBでLINEメッセージやソシャゲをするには全く問題ありません。動画をたくさんみるというわけではなければ25GBでも十分だと思います。
Androidのアプリ設定が複雑
私は普段GooglePlayストアやApple Storeからアプリをダウンロードすることに慣れているので、今回のSurfboardを使っての設定に時間がかかってしまいました。
一方中国ではGooglePlayストアも規制対象なので、この方法じゃないとインストールが難しいという理由もあるかもしれませんね。
ふぐVPNのまとめ
ふぐVPNはお手頃な料金で中国から接続できることがウリのVPNサービスです。
日本語で問い合わせできるので、気になる点があれば購入前に確かめてから利用してみてください!
Comments