「CyberGhost(サイバーゴースト)」は安価で使いやすいVPNのひとつ。
接続できるデバイス数の多さ、日本へのサーバー設置数の多さが特徴です。
ここでは「CyberGhost」の特徴、使い方、口コミ・レビューについて記載しています。
15年以上にわたりVPN業界をリードしてきた「CyberGhost(サイバーゴースト)」は、海外VPNの中でも常に新しい取り組みをし続けている良いサービスです。
利用料金のやすさと接続できるデバイス数の多さから、日本人の利用者も多く、口コミやレビューも充実しています。
さらに今なら全額返金保証は45日間!
他社サービスよりも長く体験できるのは嬉しい限りです。
今回は、そんな「CyberGhost(サイバーゴースト)」を徹底レビューしていきたいと思います。
CyberGhost(サイバーゴースト)が選ばれる3つの理由!
「CyberGhost」の大きな特徴として、接続できるデバイス数の多さ、日本へのサーバー設置数の多さが挙げられますが、それ以上に人気が高い理由があるんです!
ここでは、他では語られない「CyberGhost」が選ばれる理由を3つ整理してみました。
セキュリティが高く・プライバシー保護を重視している
「CyberGhost」はドイツ系企業でありながらルーマニアにオフィスを構えているため、ログを残さずプライバシーを保証することができます。
ルーマニアではスパイ協定に加盟していないため、データを明け渡す必要性がありません。
またCyberGhostを利用して飛び交うデータは、世界の政府や軍隊が利用している「256ビットAES暗号化」を使用しており、暗号化されたデータを安全に保護しています。
スポーツサイトのストリーミングに強い
「CyberGhost」を使うと観戦したいサッカー、野球、ラグビー、競輪、クリケットなどの海外スポーツを見ることができます。
公式ページでどのページが閲覧可能か公開しているので、観たいスポーツが対象か事前に確認できるのが有り難いです!
Campions League / Europa League / Premier League / Bundesliga / Rugby World Cup / MLS / Laliga /Formula 1 / NBA / Moto GP / NHL / NFL / Tour de France / Giro dltalia / La Vuelta / UFC / Clicket / Copa America / Serie A
返金保証はどのプランでも適用!期間も長い!
サービス利用を検討している人からすると返金保証があるだけでも嬉しいですが、「CyberGhost」ではどのプランを選択しても返金保証サービスが付いてきます。
他の海外VPNサービスでは、1年以上の長期契約の場合のみ返金保証(お試し)期間があるものが多いですが、
「CyberGhost」では1ヶ月、1年、3年どれを選んでも返金保証が受けられます。
また返金保証の期間も他サービスの30日間と比べ、「CyberGhost」では45日間となっています!
1ヶ月だと忙しくてすべての機能を使い切れないと感じるでも安心してお試し利用することができます。CyberGhostの公式ページを見る
CyberGhostVPN(サイバーゴースト)の基本情報
設立年 | 2011年 |
---|---|
設立国 | ルーマニア |
サーバー設置国 | 90 |
サーバー数 | 5,500 |
IPアドレス数 | 4,500 |
対応媒体 | Windows, Android, Mac, iOS, Linux, ルーター |
同時接続台数 | 7台 |
料金体系 | 1ヶ月:1,425円 / 月 1年:425円 / 月(一括払い) 2年:369円 / 月(一括払い) 3年:239円 / 月(一括払い)+3ヶ月無料 |

1ヶ月だと割高なので、長期契約前提での利用がおすすめ!
抑えておくべき点として、契約日数によってお試し期間が異なります。
月単位の契約の場合は14日以内にサイバーゴーストに連絡を。
年間契約の場合は、45日以内にカスタマーサービスに連絡すれば全額返金されるので負担なく始めることができます。
CyberGhostはどこで契約するのが一番安い?
「CyberGhost」をどこで購入すれば一番安く買えるのかを検索してみました。
結論からお伝えすると公式サイトが一番安かったです!
たまに個人のサイトでスペシャルオファー(割引・クーポン)を出しているところもあるのですが、価格は公式のものと変わらない、または高くなることもあるようです。

CyberGhostの使い方
ここから「CyberGhost」の新規登録からVPN接続までの手順を説明していきたいと思います。
- STEP1プランの確定
4つの契約形態の中からプランを選択します。
- STEP2支払い方法の確定
クレジットカード、PayPal、GooglePay、ビットコインの中から支払い方法を選びます。
またここでオプション(①セキュリティソフト、②固定IP、③パスワード管理ツール)が選択できます。
月額500円以下とお得なオプションなので、必要に合わせて利用してください。
- STEP3登録完了
登録完了するとメールが届きます。
パスワードの設定を忘れずに行ってください。
- STEP4VPNアプリのダウンロード
VPNを使うために必要なアプリをダウンロードします。
携帯のアプリはそれぞれのストアからもダウンロードができます。
- STEP6アプリを立ち上げて接続する
アプリを立ち上げてログインをしたら、サーバーを選んで「電源ボタン」をタップしてVPN接続を行います。
「Best Server Location」を選ぶと最速のサーバーで接続ができます。
トレントやストリーミングを利用する場合は左側のメニューから選択することで、用途に適したサーバー選択ができます。
CyberGhost(サイバーゴースト)の利用体験・感想
「CyberGhost」のVPNを実際に利用してみて良い点・悪い点を、包み隠さずお伝えします!
日本にあるサーバー台数が8台と多く便利!
日本にあるサーバーの台数が多いと海外居住者が日本に接続するときに役立ちます!
日本にあるサーバーは海外に住んでいる人が日本のストリーミングサービスのAmebaTV、dTV、U-NEXTなどを見る時に利用できます。
サーバー台数が少ないと、接続が不安定になったときに切り替えることができます。
実際に海外から利用してみましたが、スピードが遅いと感じたときに、すぐ切り替えもできました。
他のサービスでは日本へのサーバー台数が1~3台であることが多く「CyberGhost」の8台という台数はとても魅力的です。
日本語対応は今後の改善に期待…
2020年時点ではウェブサイトやアプリが英語で翻訳されていなかったり、翻訳されていても理解しづらい箇所が多く、
英語で見たほうがわかりやすいかも…と思うレベルでした。
最近では多言語の翻訳に力を入れているようで、携帯用のアプリの日本語対応が行われました!
パソコン用のアプリの日本語は未対応だったりするので、用途によっては英語が全くできない方だと不安に思うことがあるかもしれません…。
CyberGhostVPN(サイバーゴースト)の評判・口コミ
私の感想だけだと説得力に欠けるので、ツイッターにて「CyberGhost」の評判・口コミを調べてみました。
ポジティブな評判・口コミ
今まで無料VPNを使用していたけど、最近セキュリティに不安を覚えたので有料VPNを導入してみました。CyberGhost VPNってやつ〜18カ月49.50$で安い❗️今のところ接続も速度も安定していて良い感じですヽ(*’□’)ノ
— Tagu@BKK (@kippy98) February 3, 2019
VPN比較、3つめはCyberGhostを選択。ネット上の評価は概ね良好(トップ2と思われるExpressVPNとNordVPNに次ぐくらい)なのと、日本にサーバが8つと多めに設置されてる点に期待。45日間以内なら返金してもらえる(はず)なので、試す時間はありそう。
— brzm505 is Nobody (@brzm505) July 14, 2019
ネガティブな評判・口コミ
ツイッター上でネガティブな口コミを探しましたが、日本語では一切ありませんでした!
英語で書かれたツイッター上の評判・口コミも探してみましたが、「中国からつながるの?」という質問が多かったです。
現状はサイバーゴーストのVPNは中国からは繋がらないようです。
時期によっては中国から接続もできるみたいなので、無料体験をして試してみるのもアリだと思います。
まとめ
今回は、【徹底レビュー】CyberGhost(サイバーゴースト)使い方・評判まとめを行ってきました。
「CyberGhost」は日本へのサーバー台数が多く、海外在住の方イチオシのVPNでした。
45日間の返金保証制度を使えば、はじめは無料で利用できるので、どのVPNを利用するか悩んでいる人は一度お試しください!
Comments