
本記事では、契約年数別の「安いVPN」を調べてみました。おすすめVPNとは異なる意外なランキング結果になりましたよ!
おすすめVPNで検索するとコスパのいい人気のVPNが出てくるのはいいのですが、結局どれが安いのか分かりづらいという問題がありました。
そんなわけで本記事では、安いVPNにこだわって条件別に紹介していきます。
安いVPNを選ぶ上での注意点

安いVPNを選ぶ時に気にするポイントは全部で3つあります!
- 利用したい国が接続できるのか?
- 速度は許容範囲か?
- セールを行っているか?
3つそれぞれのポイントを解説していきます。
1. 接続できない国があることも
ひとつめは「接続できない国がある」ということです。
例えばVPN規制が厳しい国(中国、インド)などでは無料・有料のVPNを使うことが難しくなっています。
各社VPNによっては、規制に対応するように努力をしているところもあるようですが、安いVPNの中には全く対応をしようとしないところもあります。
VPN規制が厳しい国からの利用をご検討の方は必ず無料トライアルをしてから購入を検討するのがおすすめです。
2. 速度が遅いことも
安いVPNということだけあってインターネットのスピードが遅いところもあります。
VPNを使っている以上は、通常のインターネットの接続する速度より遅くなってしまうことがほとんどです。
使う国、用途によっても不便に感じることがあるので口コミで速度を確認したり、無料トライアルで実際のスピードを測ることをおすすめします。
ネットサーフィンをする場合は5~10Mbps、動画を見る場合は10~30Mbpsの基準が最低限ほしいとお考えください。
3. もっと安く契約できることも
セールの時期を狙うともっと安く契約できることがあります!
本記事で紹介しているのほとんどのVPNサービスは海外企業が運営しているものなので、海外のセール時期を確認しておくことで、更に安くVPNを契約することができます。
- 6月4日:アメリカの独立記念日
- 11月3周目の金曜:ブラックフライデー
- 12月25日:クリスマス休暇
1ヶ月契約のVPNを安い順から見る
まず1ヶ月契約のVPNの金額を比較しました。接続台数や条件がある場合は備考欄に記載しています。
サービス名 | ロゴ | 1ヶ月契約時の料金 | 同時接続台数 | 設立国 | サーバー国数 | サーバー数 | IP数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Private Internet Access |
![]() |
$6.95 (約763円) |
10台 | アメリカ | 3,375 | 32 | 25,000 | |
HMA | ![]() |
899円 | 5台 | イギリス | 925 | 190 | 110,000 | ※ログを記録 |
VyprVPN | ![]() |
$9.95 (約1,095円) |
5台 | スイス | 700 | 70 | 200,000 | |
Surfshark | ![]() |
$11.95 (約1,320円) |
無制限 | イギリス領バージン諸島 | 1,000 | 60 | 500 | |
NordVPN | ![]() |
$11.95 (約1,320円) |
6台 | パナマ | 5,400 | 62 | 5,400 | |
Cyber Ghost | ![]() |
1,425円 | 7台 | ルーマニア | 5,500 | 90 | 4,500 |
どのVPNサービスにおいても1ヶ月は長期契約(1年以上)に比べると割高になる傾向がありますが、すぐに解約ができるので、はじめてVPNを使う方や接続の不安定な国にいる方にとっておすすめです。

1ヶ月契約の場合、「PrivateInternetAccess(PIA VPN)」が最安値に!
1年契約のVPNを安い順から見る
次に1年(12ヶ月)の契約時に安いVPNを見ていきましょう。
サービス名 | ロゴ | 1年契約時の月額料金 | 同時接続台数 | 設立国 | サーバー国数 | サーバー数 | IP数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Avast Secure Line VPN ![]() |
![]() |
145円/月 |
1台 | チェコ | 34 | 55 | 不明 | ※別途PCプランあり |
Private Internet Access |
![]() |
$3.33/月 (約365円) |
10台 | アメリカ | 3,375 | 32 | 25,000 | |
VyprVPN | ![]() |
$3.75/月 (約415円) |
5台 | スイス | 700 | 70 | 200,000 | |
Surfshark | ![]() |
$5.99/月 (約655円) |
無制限 | イギリス領バージン諸島 | 1,000 | 60 | 500 | |
Cyber Ghost | ![]() |
659円/月 | 7台 | ルーマニア | 5,500 | 90 | 4,500 |
1位の「アバストセキュアラインVPN」のパソコン版は1年契約で515円/月となるため割高になりますが、携帯版は圧倒的安さを誇っています。
2位は「PrivateInternetAccess(PIA VPN)」となっていますが、1年契約にした時の「Vypr VPN」の割引率も高いですね!

ここでは「アバストセキュアラインVPN」が一位を獲得!
契約期間に関係なくとにかく安いVPNを見る
次にとにかく安いVPNの比較表を見ていきましょう!ランキング形式で並べているので、どれが安いかすぐにわかるようになっています。
サービス名 | ロゴ | 最安値の月額料金 | 同時接続台数 | 設立国 | サーバー国数 | サーバー数 | IP数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Avast Secure LINE VPN![]() |
![]() |
1年契約 145円/月 |
1台 | チェコ | 34 | 55 | 不明 | ※別途PCプランあり |
Surfshark | ![]() |
2年契約 $.1,99/月 (約220円) |
無制限 | イギリス領バージン諸島 | 1,000 | 60 | 500 | |
Cyber Ghost | ![]() |
3年契約 300円/月 |
7台 | ルーマニア | 5,500 | 90 | 4,500 | |
NordVPN | ![]() |
3年契約 $2.99/月 (約328円) |
6台 | パナマ | 5,400 | 62 | 5,400 | |
Private Internet Access |
![]() |
1年契約 $3.33/月 (約365円) |
10台 | アメリカ | 3,375 | 32 | 25,000 |
契約期間に関係なく最も安いVPNサービスは「アバスト セキュアラインVPN」でした。
これまで上位に入っていた「PrivateInternetAccess(PIA VPN)」が順位を落とし、2位「Surfshark」、3位「Cyber Ghost」となっています。
Surfsharkは2018年に開始された新しいサービスですが、クオリティもよく評判がいいVPNとなっています。

「アバストセキュアラインVPN」が一位を死守!
本記事で紹介された安いVPNサービス
本記事では7つのVPNサービスの価格を契約期間別に比較してみました。
ここでは紹介したVPNの特徴をまとめています。
Avast Secure Line VPN
「アバストセキュアラインVPN」は契約形態を選べば、最安値でVPNを利用することができます。
アバストとはチェコに本社を構えているオンラインにおけるユーザーの安全とセキュリティを確保することを目指している大手企業なので、安心して利用できます。
Surfshark(サーフシャーク)
接続できるデバイス数が無制限という珍しい特徴をもつ「Surfshark」は、2年契約の価格がお得です!
CleanWeb(広告やフィッシングサイトをブロックする機能)・Whitelister(特定のアプリで個人IPアドレスを使える機能)・Multihop(複数のVPNを接続する機能)といった独自機能が充実しています。
特にWhitelisterは別で固定IPアドレスを持ちたい人に役に立ちそうです!
CyberGhost(サイバーゴースト)
「CyberGhost」は、長年に渡りサービスを提供している会社のひとつです。
安い、接続できる台数が多く、はじめて海外VPNを選ぶのにおすすめです。また日本のサーバー台数が多いので、駐在員の方にも使いやすいVPNとなっています。
PIA(PrivateInternetAccess)(プライベートインターネットアクセス)
「PrivateInternetAccess」は、お手頃価格で契約できるVPNです。
他のVPNに比べて機能が制限されていたり、ブロック後の解除などへの対応が早くないという懸念はありますが、価格の安さは圧倒的です!
PIA(Private Internet Access)公式ページを見る
NordVPN(ノードVPN)
「NordVPN」は利用者の多いVPNのひとつで、使いやすいインターフェイスが特徴です。
通常価格だと、他のVPNよりも高くなってしまうことがありますが、セールをやっていることが多いので、セール時期を狙ってお申し込みをするとお得に契約ができます!

長年愛用しているVPNです!
VyprVPN
「Vypr VPN」はVPN接続が難しい中国やインドなどのから、サイトに接続できるように日々改良を重ねているVPNです。
また、日本語のカスタマーサポートもありますので、質問がある時には気軽に聞くことができます。
HMA(HideMyAss!)
2005年に設立され、2016年よりアバストの子会社となった「HMA」です。
1ヶ月利用の場合PrivateInternetAccess(PIA)に次いで、かなりお得に利用できます。またPIAよりも無料お試し期間が長いので、2ヶ月~3ヶ月のみ利用を検討している人におすすめです。
安いVPNまとめ
本記事は「契約期間ごとに安いVPNランキング」について書きました。
契約年数によって安いVPNは異なりますが、「アバスト セキュアラインVPN」または「PrivateInternetAccess (PIA VPN)」が比較的安いVPNといえます。
VPN業界は毎年新しいサービスが増え続けています。本記事を参考にしつつ、セールを利用して安いVPNを利用してみてください。
Comments